「算数に強くなって欲しい」「計算がスラスラ出来るようになってほしい」そんな願いを持つお父さん、お母さんへ
計算できることがお子さまの大きな自信に!
そろばん式暗算スクール山形駅前教室で、
続かない習い事から「続く」習い事へ
手厚いサポートで短期に暗算上級レベル
お子さまの可能性を開く第一歩、踏み出してみませんか?
おっくうだった計算、わからなかった算数・・・
計算は全ての学びの土台です
苦手が得意になることで「自分はやればできる」という大きな自信が得られます

そろばんではなく、「アプリを利用した教室学習」が暗算習得への近道だという大きな理由
時間を無駄にせず、効率的にそろばん式暗算学習ができる教室
当教室はそろばんではなく『アプリ』で学習を進めていく教室です。「そろタッチ」というアプリはそろばんを使わずタブレット端末を使用します。その端末にタッチしてON,OFF で珠を置く・払うが表現できるそろばん式暗算のアプリ学習です。そろばん教室でははじめに鉛筆の握り方、そろばんの使い方から学びます。そろばん教室では、はじめに「使い方」にしっかり時間をとった後、最初の基礎の部分をそろばんを使って学ぶことになります。そろばん塾に通うから暗算が出来るようになるかというとそうではなく、「暗算学習」をするかは教室ごとに方針はまちまちで、その基礎の部分がしっかり定着したことを確認してから(約1年程度)そろばんとは別で暗算を学ばせる教室と、そもそも暗算に重きを置かないそろばん教室もあります。なので、そろばんができても暗算が全くできないということも少なくありません。そんなそろばん学習とは違い、使用するアプリは、はじめの学習時間からまもなく「暗算でも」足し引きを学びます。そろばんのような定着のための基本の練習はありません。アプリではそろばん同様珠が見える「見えるモード」のほかに、特許を持つ「暗算モード」を使用します。習いたてから見えるモードとこの暗算モードを繰り返し使って計算することで、イメージする習慣がつき暗算での計算を容易にします。
実はアプリを作ったこのそろばん式の暗算教室は以前そろばんで教えるそろばん教室でした。そろばんでは計算できるのに暗算になると計算できない生徒は多く、珠算上級生徒の10%しか暗算ができませんでした。そろばんがないと計算できないのでは計算できないのとほとんど変わりません。それがこのアプリを導入するようになり、暗算上級レベルをこなす生徒の割合が60%に飛躍的に向上しました。
保護者の方より、「学期末の算数の全国テストで100点でした。”算数が簡単!”と話すようになり嬉しいです」「ここの教室に通うようになって、学校では『算数といえば○○くん』と言われるようになり、算数が大好きになりました」、「複式の学級なのですが、上の学年のお子さんたちに掛け算やわり算などの難しい計算を教えていて、みんなにすごいねといわれているようです。本人は算数にとても自信がついているようです」のような嬉しいお声を頂くようになりました。

お子さまの自主学習だけでは「続かない」「挫折してしまう」ことへのサポートのこだわり
継続を促す関わりや分析を丁寧に お子さまが毎日続けるための関わりにこだわる理由
どんなに素晴らしい機器や物を持っていても、使い方や取り扱いを知らなければその効果を十分に発揮できるとは言えません。
お子さまの自主学習も然り、どんなに素晴らしい教材や電子機器があっても同様です。当教室では、お子様が継続できるよう様々な関わりをもち、教室だからできることを常に考え、お子さまや保護者の方に継続のための丁寧なサポートができるよう心掛けています。
そろばん塾では一斉授業で個人個人の進捗のデータなどはアナログな感覚のまま細かく分析できず、お子さまがきちんと理解できているのか、なんとなく理解できているのかの判断があいまいなまま進めていくことも少なくはありません。
しかし、タブレットでのデジタルデバイスのメリットの一つには、暗算が効率的に上達するよう毎日のデータの分析が容易に行えることにあります。躓きを最小限にできるようメッセージ機能でお子さまのタブレット端末に即時にお伝えし、本人にわかりやすく説明したり、保護者様のLINEにその内容をお伝えするようにしています。お子さまですので、なかなか指導の通りにうまくできないことや気分が乗らないなど様々な様子もあります。その時の様子や進捗状況などを保護者の方にお聞きしながらじっくり丁寧に進めていけるよう心がけています。
また、保護者の方には年に数回面談をしたり、LINEなどで毎日の様子をこまめに聞くことで、その子の性格や進み具合に合わせた関わりで、上達に向けて伴走できるよう常に心がけております。なんでもチャレンジしたい積極的なお子さま、慎重なお子さま、話が苦手なお子さま、どんなお子さまでもお任せください。お子さまの気持ちを第一に、毎回の授業の様子や進捗状況などを保護者の方と共有し、どんな関りが最適解かを一緒に考えながら授業を進めております。躓いて学習が進まなくなった時や学習時間が取れなくなった時、毎日の学習を継続していくにはいろんな壁が立ちはだかり、親子で進めるのが難しいと感じることも継続学習をするうえではよくあることです。教室と保護者様と協働で同じ目標に向かい、お子さま一人ひとりの成長を支えるため、常に丁寧かつ的確なサポートを心がけています。

忙しく、そろばん塾を諦めていた親御さんにも負担なく安心して受講、継続していただける環境へのこだわり
ほとんどのそろばん教室では「週に3回」、「2時間」を「4~5年」通うことで計算力がついてきます。これは現代の忙しい親御さんには負担が大きく、親御さんの時間の捻出にも大きく影響します。なので一般的にそろばん教室では週3回送迎できる両親や祖父母の力を借りることとなり、それが原因で学習をあきらめてしまう場合もあります。当教室は通常の通学コースのほかにZOOMコースもあり、県内問わず県外の生徒さんも通学生同様に授業を受けることが出来ます。どうして私がZOOM授業にこだわっているかというと、通学することで得られる手技と同様、ZOOM授業でも丁寧にかかわることが出来るからです。手元は生徒さんのPC、タブレットまたはスマートフォンで写していただき、運指の確認をします。向かい合わせでも背面からの撮影でも先生は慣れているので大丈夫です。解いている問題のデータは即時先生のタブレットに反映されるため、どの問題のどの工程で躓いたかがすぐに分かるようになっています。紙テストも通学生同様行い、記入した答案を「おくる」機能で生徒のタブレットから撮影し、全体のZOOM画面に共有しながら授業内で先生に採点してもらうこともできます。ZOOM授業を選択したとしても通学生同様の学習効果が得られるとのデータがあり、実際ZOOMクラスで暗算上位級のお子様も多数いらっしゃいます。親御さんの送迎の負担が減り、お子様は自宅のリラックスした雰囲気で過ごしながら授業をうけることができます。保護者様からは、「山形県外から受講しています。緊張する息子が、いつもリラックスして楽しそうに授業を受けています。先生のZOOM授業を受けられてよかったです。」とのお声や、「山形県内ですがZOOM授業を受けています。困ったときもLINEでいつも的確にアドバイスしていただけるので通学でなくとも大丈夫でした。ZOOM授業でよかったです」「もともと通学生だったのですが引っ越すことになり、教室学習を継続していけるのか心配でした。引っ越してからも継続できるようZOOMクラスを提案してくださいました。離れていても頑張れるのは一緒に頑張るお友達の存在と温かく見守ってくれる先生のおかげです」と嬉しいお声をいただいております。

ひっ算の繰り上がりや繰り下がりが暗算で出来ずに、高学年まで指を追って数字を数えているという子もいます。そういったお子様は数の概念が十分に育っていない可能性があり、学年が上がるごとに難しくなっていく算数に、苦手意識を持ったまま進級することになります。実生活でも距離や重さ、分数など、算数につながることはとても多く、こういったことからも低学年のうちから数に親しむ遊びや経験がとても大切だということが理解できます。授業では、お子様に飽きさせない工夫をしています。教室ではゲーム機能を使った暗算ゲーム、九九チャレイベント、教室対抗フェス、学習量up企画、季節イベントなど、子どもたちのモチベーションアップにつながるイベントをたくさん企画しています。数あるイベントの中でも、楽しむだけでなくいろんな角度から苦手を分析し躓きを解消したり、学習量upのためのアドバイスします。うまく進められないところや苦手なところはLINEにて動画やアドバイスをお送りし、躓きの期間を最小限に、効率的に前に進むお手伝いをします。また、授業ではレベルや年齢の違うお子様が参加されているため、互いに刺激を受け合い、楽しみながら前向きに学習を進められるようになります。どうして私がこのアプリ学習にこだわっているかというと、数の感覚を身につけるにはそろばんがとても効果的であること、そしてそのそろばん式暗算習得には欠かせない淡々とした練習が、そろタッチ教室ではつらい練習ではなく、楽しく続けられるものだと感じているからです。実際、教室でこの暗算アプリに取り組んで学習を継続しているお子様たちは約2年で2桁8口、3桁の足し引き、かけ算わり算も桁が多い問題の計算をこなす実力を身につけています。算数が好きになったという気持ちはもちろん、難しいステージをこなしたり、挑戦した検定に合格することで大きな自信も身につけていると感じています。
実際、「こちらで習う前は計算カードが苦手でとても時間がかかり心配していました。始めてから2か月でスラスラ計算ができるようになりました」とのお声や「教室に通ってから算数が好きになったことはおろか、学習へ対するモチベーションが上がり、そろタッチや日々の学習に目標を持って取り組むようになりました」「もっと上を目指したいという向上心が芽生え、難しい問題も自分から取り組むようになりました」などのお声をいただいております。

クラスを少人数制にしている大事なこだわり
ほとんどのそろばん教室では、同じ時間に生徒を集団で指導することで暗算力を高める教室運営をしています。これはわからなくて躓いている生徒がいても発言をしないと気づかれず、わからないことがそのままになってしまう場合があります。なので実は一般的なそろばん教室では、控えめなお子さまや難しくて躓いているお子様へじっくり1人ひとりに対応するのが難しく、むしろ「わからなくて楽しくない」「暗算がいやだ」の気持ちにつながる場合もあります。実際一般的なそろばん教室では、繰り上がり繰り下がりに躓いてそろばんに挫折し、やめてしまうお子様も多数いらっしゃいます。そこで当教室では、1人ひとりの毎日の取り組みデータを分析し、躓きはすぐに対応できるよう親御さんへの様子の確認、動画での指導やアドバイスをLINEにて丁寧に行っています。どうして私がここまで少人数制にこだわっているかというと、自身の子供たちの教育にも悩んできた経過があったからです。私にも子供が4人おりますが、それぞれ個性が違い、良くも悪くも悩んできた子育て期間でした。失敗するのを極端に嫌がる子、競争するのが好きな子、控えめで自分の主張をあまりしない子、それぞれにいいところがあります。そろタッチ学習を進めていく中でもそれぞれのお子様の個性をきちんと把握したうえで、その子その子にあった説明や声掛けで指導に当たりたいと考えております。私は『暗算有段』『発達支援教育士』『正看護師』の資格を所有し、経験に則した指導を心がけております。「分からなかった」ところを授業の場で理解して、また次の1週間の学習をスムーズに進めて欲しい、生徒1人ひとりが週1回の授業時間を充実した時間にしてほしい、そんな思いで少人数制にこだわっています。
8月無料体験開催決定!
体験会は3名様限定!!
教室での授業+自宅でのアプリ学習がお子さまにあうかじっくりおためしするチャンス!
夏休み前に「さんすうにがて・・・」を解決!
2学期には「さんすうたのしい!!」に
お申し込みは先着順です

お客様の声
-
桜さん(女性・30代) 自営業
2年ほど続けていますが、あっという間に九九を覚えて今やお買い物の計算もしてくれます。小学校低学年ですがすでに私の暗算力を超える勢いで習得して、教室でも沢山イベントを開いてくれるのでやる気を持って安心して通わせられます。感謝でしかないです。引...
-
暗算力をつけさせたいと思い、そろタッチをスタート。 小1から始めた姉は完全に習慣化し、親が言わずとも毎日学習するようになりました。メダルがもらえるお楽しみシステムやみんなのランキングなど、毎日続けられる仕組みがあり、教室には頑張れば褒めてく...
-
計算が得意になって欲しいと、そろばん教室へ体験に行きましたが、ほとんどの教室が毎日そろばん教室に行く必要がありました。そんな中そろタッチは毎日自宅で、好きな時間に無理なく学習できると知り入会を決めました。 娘は学校から帰ると宿題をしたりと忙...
-
二人とも小1からそろタッチをスタート。私自身が子どもの頃にテレビで見た天才キッズに憧れていたこともあり、そろタッチの広告を見つけて体験させたことがきっかけです。お兄ちゃんは3年間でグローバル暗算検定2級に合格するほど実力が付きました。 初め...
-
二人とも小1からそろタッチをスタート。小学校の算数の計算問題はほぼ完璧になるまでに計算力がアップしました。授業で暗算を披露したらみんなから驚かれたと教えてくれました。 以前、テレビを見ながらそろタッチをしていたので「集中しないと答えを間違え...
-
効率の幼稚園に通っていたので、そろタッチを始めた小1の頃はごく一般的な学力レベルでした。しかし、2年半の学習で2桁×3桁の掛け算や5桁÷3桁のわり算を聞いただけでできるようになっただけでなく、フラッシュ暗算もできるように。学校に通っているだ...
-
小4の兄が小1からそろタッチを始めたので、弟は少し早めの年長から教室生で始めました。起きたらまずそろタッチ。日々のルーティンとして定着しました。毎朝7時半に起きて、朝食や着替えが終わったら、お勉強タイムがスタート。書写、パズル、習い事の宿題...
-
ともやくんママさん
幼稚園年長から小学3年生までそろタッチを受講していました。当時、中学受験を経験した中学三年生の長男と暗算計算をしたら長男は10口以上の暗算におてあげ、小学三年生のともやが断然早かったには本当に驚きました。口数が多くなるとそろばん式暗算が断然...
-
A.Tさん 女性/40代/会社員
約2年前から息子と娘がお世話になっています。はじめは遊び感覚でそろばん計算ができるきっかけになればと思っていましたが、今や難しい暗算をポンポン解けるようになり本当にビックリしています。 毎日取り組む習慣がつくまで紆余曲折な場面も多くあります...
-
Bさん 性別・年齢・職業
他県に住んでいるため、オンラインで授業を受けています。 先生も優しく、色々なイベントを企画してくれて、子供も楽しく続けています。 他の習い事とも両立できるので、そろタッチはおすすめです。
-
Aさん 性別・年齢・職業
幼稚園からやっていますが、小学校前に2桁の暗算が出来るのを見て驚きました。没頭してました。
そろばん式暗算スクール山形駅前の初回体験までの流れ
お問い合わせから来室、授業体験終了まで

お問い合わせは「電話」、または「LINEお友達登録」から、「体験希望」と伝えてください。お子様のお名前、連絡先、希望の日時をお伝えください。

体験は随時行っています。ご希望のお日にち、時間帯を3つほど提案していただいた後、体験会日時を決定させていただきます。一度来室していただき、そろタッチを体験していただきます。遠方の場合はZOOMにて相談会を行いますのでお問い合わせください。持ち物は手ぶらでOKです。

体験会に車でお越しの際は、教室前に3台分駐車スペースがあります。道路に面して黄色ののぼりが立っています。「フラッシュ暗算」が目印です。なるべく端から寄せて駐車してください。

教室のタブレット端末(iPad)、もしくはご自分のタブレット端末を使ってそろタッチの授業を体験していただきます。体験会にiPadを持参するかどうかもお伝えいただくとスムーズです。体験会後そろタッチアプリを継続して体験したい場合、タブレットをお持ちでない場合は有償で20日間貸与することもできます。お問い合わせください。体験会後にそろタッチを最大限体験いただくには、そろタッチのシステム上「月初め」がお得になっています。親御さんとの参加で、お子様はリラックスしながらそろタッチの授業を体験することが出来ます。

授業体験が終わったら、授業内容についての質疑応答のお時間を設けます。些細なことでも大丈夫です。ご不安な点などは何でもご質問ください。
授業は体験月無料です。これからの授業参加の意思確認、体験生として参加可能日時をお知らせします。

これからお試しされる方は、週1回の授業体験と家庭学習を体験月最大1ヵ月お試しできます。お子様に合うのかどうかじっくりと体験してください。
そろばん式暗算スクール山形駅前の授業の流れ
~通学コースの場合~
毎日の家庭学習と週1回の授業で効率的に暗算名人へ
授業開始から終了まで

入室したら挨拶をして、自分の席に着席します。
タブレット端末、ヘッドフォン、筆記用具を出して授業の準備をします。
上着や通学バッグなどの荷物は荷物置き場に整頓しておきます。
充電は大丈夫かな?ヘッドフォンはちゃんと聞こえるかな?
画面はきちんと表示されるかな?
必要なものが揃っているか、始まる前に各々に声掛けをします。この時間で持ち物や準備物の再点検をします。

国旗画面を開いて、「しゅっせき」ボタンを押します。授業の開始です。
まずは先生から1週間の頑張りを褒めてもらう時間から始まります。毎日継続できたか、クラス全体で確認します。その後、そろメーターという各々での課題の取り組みがあります。この時間で、先生から運指の確認をしてもらったり、間違いの問題を復習し躓きを解消します。当然ですが、この時間はみんなおしゃべりすることもなく集中して取り組みます。困ったらすぐに先生が適宜アドバイスをし、データを見ながら躓きに対処します。ボードを使ってやり方をみせたり、一緒に同じ問題をやったりと、その子その子に合わせて丁寧に指導していきます。

授業では、実際の学校での計算のように紙テストをします。自分のレベルの紙テストは5分以内で解くように指導します。数字を書きながら次の数字を計算しているような速さで計算していきます。上級レベル(暗算3級レベル以上)のお子さまでも、自分のレベルの「足し引き10問、かけ算わり算合わせて20問」を5分以内で解くお子さまも多くいらっしゃいます。テストが終わると、今日うまくできなかったところの復習や、基礎強化となるゲームでの基礎・応用練習をして、計算ミスの確認と基礎の定着を図ります。
紙テストの時間が終わったら、レベルが違うお子様たちとチームを組んでアクティビティ(暗算ゲーム)をします。生徒一人一人のレベルに合わせた問題が出題され、各々の自己ベストを目指して取り組みます。レベルが違う異年齢のお子さま達と一緒に授業を受けることが出来るので、お子様たちはレベルの高いお子様にあこがれを抱いたり、意欲に掻き立てられたりといろんな刺激を受けます。お友達の計算をみんなでしたり、上級レベルのお子さまの計算をやってみたら正解したりと、計算ゲームはみんなが楽しめるようになっており、お子さまの『計算楽しい!』『できた!』を引き出します。楽しい中にも順番が回ってくるときの緊張感は、本番力を磨く糧になります。

授業が終わったら、ご褒美機能の「ミール」のプレゼント、1週間の頑張りをポイント化した教室ポイントのプレゼントがあります。休まないで取り組めたら1日1ポイント、早起きをして取り組めたら3回以上で1ポイントゲットなどルールがあり、授業に参加するごとにポイントがもらえます。その他にも、ミッション(計算の課題)を多く頑張った時、正解率が高い取り組みだった時、ステージクリアでレベルアップした時、正解率が一定以上の時に出現するチャレンジをクリアした時など、頑張った経過に対してポイントがゲットできるようになっています。全部で50ポイントになると1つ好きなプレゼントがもらえます。振替でZOOM授業になっても、デジタルスタンプなのでZOOM上でもQRコードから反映し、毎回ポイントをもらうことができます。毎回スタンプを発行する時間になると、お子さま達は自分がどれだけたくさんもらえるかをお友達同士で競争し、来週はもっとやるぞ!と宣言して帰るお子さまもいらっしゃいます。教室では、意欲的に頑張るお子様を常に支え、応援しています。

50分の授業はこれで終わりになります。
添削してもらった紙テストは自宅に持ち帰れます。九九名人を目指す九九チャレンジやステージクリア、イベントでがんばるとバッジをもらうこともできます。お子さま達は、通学バッグにたくさんのバッジをつけ、誇らしげに見せ合ったりしています。
来週まで頑張る課題を保護者の方とも共有し、これで授業は終わりになります。
そろばん式暗算スクール山形駅前の授業の流れ
他県、海外からの授業もOK ~ZOOMコースの場合~
毎日の家庭学習と週1回の授業で効率的に暗算名人へ
授業開始から終了まで

ビデオの調整や音声の確認がありますので、5分前になりましたら事前にメールに送られたZOOMのIDとパスワードを使って、PC,タブレット端末(お子さまのタブレット端末以外)、スマートフォンのいずれかで入室してください。
先生が確認のため声を掛けますので、そこで「先生のメイン画面は表示されているか」、「音声は聞こえているか」お答えください。
お子さまは、ご自分のタブレット端末、ヘッドフォン、筆記用具をご準備ください。
通学生同様、タブレット端末の充電はされているか、ヘッドフォンの音声は聞こえるかお子さんと再度ご確認ください。

国旗画面を開いて、「しゅっせき」ボタンを押します。授業の開始です。
まずは先生から1週間の頑張りを褒めてもらう時間から始まります。毎日継続できたか、クラス全体で確認します。その後、そろメーターという各々での課題の取り組みがあります。この時間で、先生から運指の確認をしてもらったり、間違いの問題を復習し躓きを解消します。当然ですが、この時間はみんなおしゃべりすることもなく集中して取り組みます。困ったらすぐに先生が適宜アドバイスをし、データを見ながら躓きに対処します。ボードを使ってやり方をみせたり、一緒に同じ問題をやったりと、その子その子に合わせて丁寧に指導していきます。ZOOMでもデータの収集が即時可能で、先生のボード機能(そろばんの珠の画面)でメイン画面から直接運指の指導を受けることが出来、今困っている躓きに対処します。

授業では、実際の学校での計算のように紙テストをします。紙テストが終わったら、「おくる」機能を使い、通学コース同様に、先生から採点・指導を受けることが出来ます。自分のレベルの紙テストは5分以内で解くように指導しています。数字を書きながら次の数字を計算しているような速さで計算していきます。上級レベル(暗算3級レベル以上)のお子さまでも、自分のレベルの「足し引き10問、かけ算わり算合わせて20問」を5分以内で解くお子さまも多くいらっしゃいます。テストが終わると、今日うまくできなかったところの復習や、基礎強化となるゲームでの基礎・応用練習をして、計算ミスの確認と基礎の定着を図ります。
紙テストの時間が終わったら、レベルが違うお子様たちとチームを組んでアクティビティ(暗算ゲーム)をします。生徒一人一人のレベルに合わせた問題が出題され、各々の自己ベストを目指して取り組みます。レベルが違う異年齢のお子さま達と一緒に授業を受けることが出来るので、お子様たちはレベルの高いお子様にあこがれを抱いたり、意欲に掻き立てられたりといろんな刺激を受けます。お友達の計算をみんなでしたり、上級レベルのお子さまの計算をやってみたら正解したりと、計算ゲームはみんなが楽しめるようになっており、お子さまの『計算楽しい!』『できた!』を引き出します。楽しい中にも順番が回ってくるときの緊張感は、本番力を磨く糧になります。

授業が終わったら、ご褒美機能の「ミール」のプレゼント、1週間の頑張りをポイント化した教室ポイントのプレゼントがあります。休まないで取り組めたら1日1ポイント、早起きをして取り組めたら3回以上で1ポイントゲットなどルールがあり、授業に参加するごとにポイントがもらえます。その他にも、ミッション(計算の課題)を多く頑張った時、正解率が高い取り組みだった時、ステージクリアでレベルアップした時、正解率が一定以上の時に出現するチャレンジをクリアした時など、頑張った経過に対してポイントがゲットできるようになっています。全部で50ポイントになると1つ好きなプレゼントがもらえます。ZOOM授業でも、デジタルスタンプなのでZOOM上のQRコードから反映し、毎回ポイントをもらうことができます。毎回スタンプを発行する時間になると、お子さま達は自分がどれだけたくさんもらえるかをお友達同士で競争し、来週はもっとやるぞ!と宣言するお子さまもいらっしゃいます。教室では、意欲的に頑張るお子様を常に支え、応援しています。

50分の授業はこれで終わりになります。
紙テストは自宅で保管してください。
ステージクリアや九九チャレンジなどでゲットしたバッジは郵送サービスでお送りします。楽しみに待っていてね。
「できない」「すぐに諦める」お子さまでも大丈夫!
そろばん式暗算スクール山形駅前教室には
飽きさせない秘密があります
個人個人の進度に合わせて進むから、「できた!」の積み重ねでお子さまの成長を実感!
”計算って楽しい!”“もっとやりたい!”を育む伴走システム
そろばん式暗算スクール山形駅前での学習法

「算数が苦手…」「計算が遅い…」そんなお悩みに
そろばん式暗算スクール山形駅前が全力サポート!
苦手を「得意に変える指導」で、
お子さまの「できた!」を引き出します
苦手な算数の授業が楽しくなるなら→「週1回通学/ZOOMコース」
習慣化するよう軌道にのせたい→「週2回通学/ZOOMコース」
静かな環境で一人で授業を受けたいなら→「プライベート週1回通学/ZOOMコース」
まずは一度、教室の雰囲気、ZOOM授業の雰囲気を体験してみませんか?
山形県山形市の 計算が苦手なお子さまが計算好きになる
計算が得意になって自信がつく
そろばん式暗算スクール山形駅前の各種授業コース
@週1回通学コース
@週1回ZOOMコース
@週2回通学コース
@週2回ZOOMコース
@週1回プライベートコース
があります。
どれも入会後に選択いただけます。お問い合わせください。
週1回通学コース
【通学コースの内容】
1.【5分前に入室します】
入室したら挨拶をして、自分の席に着席します。
タブレット端末、ヘッドフォン、筆記用具を出して授業の準備をします。
上着や通学バッグは所定の位置に整頓しておきます。
お子さまは、ご自分のタブレット端末・ヘッドフォン・筆記用具を準備します。
音声の調整は大丈夫か、充電はされているか、筆記用具は準備できているか、各自確認します。
2.【授業が始まります】
そろタッチアプリを開いて、「しゅっせき」ボタンを押して授業の開始です。
今週はみんなどのくらいがんばったかな?先生から1週間の頑張りを褒めてもらう時間から始まります。はじめの15分間は、運指の確認や間違いの問題を復習する時間があります。この時間はみんなおしゃべりすることもなく集中します。この時間で、先生から適宜アドバイスを受けられ、躓きに対処します。実際の学校での計算のように紙テストをしたり、レベルが違うお子様たちとのアクティビティで、お子様たちはレベルの高いお子様にあこがれを抱いたり、意欲に掻き立てられたりといろんな刺激を受けます。最後に行う全員リレーは全員が正解すると世界教室ランキングに掲載されるためみんなハラハラドキドキで計算。本番力を磨きます。
3.【教室ポイント、「ミール」でご褒美をゲット】
授業が終わったら、そろタッチのご褒美機能の「ミール」をプレゼントしたり、1週間の頑張りをポイント化した教室ポイントを差し上げています。1週間何度も早起きして取り組んだり、ミッションを多く頑張るとポイントもたくさんもらえ、意欲的に頑張るお子様を応援します。
先生から紙テストやお便りなどをもらいます。
忘れ物はないかな?
整理整頓をして、授業は終了です。

週1回ZOOMコース(他県、同県内から受講している生徒多数。他県、海外からももちろんOK)
【ZOOM授業の内容】
1.【5分前に入室します】
ビデオの調整や音声の確認がありますので、5分前になりましたら事前にメールに送られたZOOMのIDとパスワードで入室(PC,タブレット端末、スマートフォンのいずれかでZOOMへ入室)してください。
先生が確認のため声を掛けますので、そこで「先生のメイン画面は表示されているか」、「音声は聞こえているか」お答えください。
お子さまは、ご自分のタブレット端末、ヘッドフォン、筆記用具をご準備ください。
2.【ZOOM授業が始まります】
15分間は、運指の確認や間違いの問題を復習する時間があります。この時間はみんなおしゃべりすることもなく集中します。ZOOMでもこの時間に先生から適宜アドバイスを受けられ、躓きに対処します。実際の学校での計算のように紙テストをします。紙テストが終わったら、「おくる」機能を使い、通学コース同様に先生に採点してもらうことが出来ます。それが終わると、レベルが違うお子様たちとの暗算アクティビティをします。お子様たちはレベルの高いお子様にあこがれを抱いたり、意欲に掻き立てられたりといろんな刺激を受けます。最後に行う全員リレーは全員が正解すると世界教室ランキングに掲載されるためみんなハラハラドキドキで計算。本番力を磨きます。
3.【教室ポイント、「ミール」でご褒美をゲット】
授業が終わったら、そろタッチのご褒美機能の「ミール」をプレゼントしたり、1週間の頑張りをポイント化した教室ポイントを差し上げています。ZOOMコースでもQRコードを読み込む「デジタルスタンプ」を活用していますので、リアルタイムにポイントを重ねて喜びを共有することが出来ます。1週間何度も早起きして取り組んだり、ミッションを多く頑張るとポイントもたくさんもらえ、意欲的に頑張るお子様を応援します。
みんながポイントをもらい終えると、来週までの確認をします。みんなでさようならをして、「ミーティングを退出」し授業は終了です。

週1回パーソナルレッスン通学/ZOOMコース(他県、海外からももちろんOK)
【パーソナルレッスン通学/ZOOMコースの内容】
1.【5分前に入室します】
入室したら挨拶をして、自分の席に着席します。
タブレット端末、ヘッドフォン、筆記用具を出して授業の準備をします。
上着や通学バッグは所定の位置に整頓しておきます。
お子さまは、ご自分のタブレット端末、ヘッドフォン、筆記用具を準備します。
音声の調整は大丈夫か、充電はされているか、筆記用具は準備できているか、各自確認します。
2.【授業が始まります】
そろタッチアプリを開いて、「しゅっせき」ボタンを押して授業の開始です。
今週はみんなどのくらいがんばったかな?先生から1週間の頑張りを褒めてもらう時間から始まります。はじめの15分間は、運指の確認や間違いの問題を復習する時間があります。この時間集中して問題に取り組みます。この時間で、先生から適宜アドバイスを受けられ、躓きに対処します。実際の学校での計算のように紙テストをします。アクティビティでは、レベルアップしながらも前回よりももっと得点できるよう自己ベストを目指し取り組みます。時間制限がある中で間違えないで正解を導く取り組みで、集中力を高めていきます。
3.【教室ポイント、「ミール」でご褒美をゲット】
授業が終わったら、そろタッチのご褒美機能の「ミール」をプレゼントしたり、1週間の頑張りをポイント化した教室ポイントを差し上げています。1週間何度も早起きして取り組んだり、ミッションを多く頑張るとポイントもたくさんもらえ、意欲的に頑張るお子様を応援します。
忘れ物はないかな?
整理整頓をして、授業は終了です。
◎ひとりで静かに授業を受けたい
◎一人の方が集中できるなど選択理由は何でもOK.
自分のペースで授業を受講することができます。
☆授業内容は週1回通学/ZOOMコースと同様です。

算数の苦手を解決!お子さまの得意を作るとほかの学習への取り組みも前向きに!
期間限定の特典で、「お子さまの未来への力」を
お得にスタートしてみませんか?
そろばん式暗算スクール山形駅前2周年記念!体験月授業0円!
最大1か月間の授業も3回まで無料でお試しすることが出来ます。
お子さまに合うかどうかじっくりお試しするチャンスは今!

お客様の声
-
桜さん(女性・30代) 自営業
2年ほど続けていますが、あっという間に九九を覚えて今やお買い物の計算もしてくれます。小学校低学年ですがすでに私の暗算力を超える勢いで習得して、教室でも沢山イベントを開いてくれるのでやる気を持って安心して通わせられます。感謝でしかないです。引...
-
暗算力をつけさせたいと思い、そろタッチをスタート。 小1から始めた姉は完全に習慣化し、親が言わずとも毎日学習するようになりました。メダルがもらえるお楽しみシステムやみんなのランキングなど、毎日続けられる仕組みがあり、教室には頑張れば褒めてく...
-
計算が得意になって欲しいと、そろばん教室へ体験に行きましたが、ほとんどの教室が毎日そろばん教室に行く必要がありました。そんな中そろタッチは毎日自宅で、好きな時間に無理なく学習できると知り入会を決めました。 娘は学校から帰ると宿題をしたりと忙...
-
二人とも小1からそろタッチをスタート。私自身が子どもの頃にテレビで見た天才キッズに憧れていたこともあり、そろタッチの広告を見つけて体験させたことがきっかけです。お兄ちゃんは3年間でグローバル暗算検定2級に合格するほど実力が付きました。 初め...
-
二人とも小1からそろタッチをスタート。小学校の算数の計算問題はほぼ完璧になるまでに計算力がアップしました。授業で暗算を披露したらみんなから驚かれたと教えてくれました。 以前、テレビを見ながらそろタッチをしていたので「集中しないと答えを間違え...
-
効率の幼稚園に通っていたので、そろタッチを始めた小1の頃はごく一般的な学力レベルでした。しかし、2年半の学習で2桁×3桁の掛け算や5桁÷3桁のわり算を聞いただけでできるようになっただけでなく、フラッシュ暗算もできるように。学校に通っているだ...
-
小4の兄が小1からそろタッチを始めたので、弟は少し早めの年長から教室生で始めました。起きたらまずそろタッチ。日々のルーティンとして定着しました。毎朝7時半に起きて、朝食や着替えが終わったら、お勉強タイムがスタート。書写、パズル、習い事の宿題...
-
ともやくんママさん
幼稚園年長から小学3年生までそろタッチを受講していました。当時、中学受験を経験した中学三年生の長男と暗算計算をしたら長男は10口以上の暗算におてあげ、小学三年生のともやが断然早かったには本当に驚きました。口数が多くなるとそろばん式暗算が断然...
-
A.Tさん 女性/40代/会社員
約2年前から息子と娘がお世話になっています。はじめは遊び感覚でそろばん計算ができるきっかけになればと思っていましたが、今や難しい暗算をポンポン解けるようになり本当にビックリしています。 毎日取り組む習慣がつくまで紆余曲折な場面も多くあります...
-
Bさん 性別・年齢・職業
他県に住んでいるため、オンラインで授業を受けています。 先生も優しく、色々なイベントを企画してくれて、子供も楽しく続けています。 他の習い事とも両立できるので、そろタッチはおすすめです。
-
Aさん 性別・年齢・職業
幼稚園からやっていますが、小学校前に2桁の暗算が出来るのを見て驚きました。没頭してました。
はじめての方へ
そろばん式暗算スクール山形駅前が提供している授業コースを紹介します。
そろばん式暗算スクール山形駅前では、「少人数制で丁寧に」をモットーに、1人ひとりを大事にします。
そろばん学習は毎日の継続が肝心です。なぜかというと、基礎の時期には繰り上がり、繰り下がり、上級レベルになるとイメージ力の維持、向上を図り、暗算を自分のものにしていかなければならないからです。そろばん独自の手技を習得せずには暗算のレベルアップは望めません。それには毎日の取り組みは欠かせないものになります。
そろばん式暗算スクール山形駅前ではそろばん式暗算アプリ「そろタッチ」を用いています。デジタルデバイスのメリットであるデータの収集が即時可能で、毎日の学習のデータを確認でき、次の教室を待たずとも先生からその日のうちにアドバイスを得ることが出来、間違いを長引かせず効率的にレベルアップを図ることが出来ます。1人ひとりの学習の状況や個性などを考慮し、いろんな面からアドバイスをし、継続のお手伝いをしていきます。
始めは座って学習する、毎日学習することは難しいもの。子供たちを知り尽くした先生にどんなことでもご相談ください。
週1回通学コース
【週1回通学コーズ】
こんな方におススメです
①先生から直接しっかり見て欲しい
②通学のお友達と切磋琢磨させたい
③モニター越しだと集中できなかったり、うまく話せないので、みんなと同じ空間で取り組ませたい
↓
①先生から直接しっかり見て欲しい方→教室では声をかけやすい雰囲気を大事にしています。教室に来たら、日常合ったことなどを質問しながら緊張を解いていきます。なので、分からない時も緊張することなく聞くことが出来ます。先生もこまめに様子を見て声掛けができ、また、直接話すことで温度感や理解度を図ることが出来ます。対面で教わった方が頭に入る、理解できるといったその子その子の理解度もありますので、自分のお子さんはどちらが合うか授業体験時に確認することもできます。
②通学のお友達と切磋琢磨させたい方→教室はいつもの空間とは違って、お子さんも「頑張らないと」と気持ちも引き締まる場所です。教室に来ることで、他の生徒が頑張っている姿に刺激されいつもよりも集中できたり、やる気UPも期待されます。
③モニター越しだと集中できない、うまく話せないので、みんなと同じ空間で取り組ませたい方→モニター越しだとうまく言語化できずどうしても緊張してしまうお子さんや、自宅でのZOOM授業だと集中できないお子様でも、教室に来ると集中して取り組むことが出来たり、先生とも普通に会話できることもあります。先生も様子を見ながらこまめに声かけができます。

週1回ZOOMコース
【週1回ZOOMコース】
こんな方におススメです。
①遠方にお住まい、そろタッチ教室が近くにない方
②通塾の時間が確保しづらい方
③静かな環境で集中して学びたい方
④保護者の送迎が難しいご家庭
↓
①遠方に住んでいる方、そろタッチ教室が近くにない方→山形市外、交通の便が悪い地域にお住まいでも、通学生同様の授業が受けられます。ご自宅に、WIFI環境とPC,もしくはもう1台のタブレット端末(お子さまが使用するそろタッチがインストールされたタブレット端末以外)、スマートフォンがあれば受講できます。
ZOOMなら山形県以外でも、インターネット環境+デバイスがご自宅にあればどこからでもつながり、ZOOMで授業が受けられます。
②通塾の時間が確保しづらい方→学校での課外活動、他の習い事や兄弟の送迎などで通塾の時間が確保できないなど、時間の制限がある方でもご自宅で通学生同様の授業が受けられます。
③静かな環境で集中して学びたい方→多くのお子様がいる環境が苦手だったり、周囲の音が気になるなど、理由は問いません。ご自宅でゆっくりリラックスして授業を受けたい。
④保護者の送迎が難しいご家庭→共働きで習い事への送迎の時間が取れないなどお忙しい親御さんでも、ZOOM授業なら帰宅して食後に、入浴後に、そのままの服装で(パジャマでももちろんOK)受講することが出来ます

週1回パーソナルレッスン通学/ZOOMコース
【週1回パーソナルレッスン通学/ZOOMコース】
こんな方におススメです
◎ひとりで静かに授業を受けたい
◎一人の方が集中できる
◎先生に個別に対応してもらいたい
・・・など理由は何でもOK.
お子さまのペースで授業を受講することができます。
◎教室では声をかけやすい雰囲気を大事にしています。日常合ったことなどを質問しながら緊張を解いていきます。なので、分からない時も緊張することなく聞くことが出来ます。先生もこまめに様子を見て声掛けができ、また、対面やZOOMで直接話すことで温度感や理解度を図ることが出来ます。一人で受けた方が頭に入る、理解できるといったその子その子の性格や特性もありますので、自分のお子さんはどの授業スタイルが合うか授業体験時に確認することもできます。
◎教室の時間はいつもの空間とは違って気持ちも引き締まります。静かな教室(ZOOM授業)で先生とマンツーマンの方がいつもよりも集中できたり、やる気UPも期待されます。
◎静かな環境で集中して学びたい→多くのお子様がいる環境が苦手だったり、周囲の音が気になるなど、理由は問いません。ZOOMパーソナルレッスンならご自宅でゆっくりリラックスして授業を受けたい方に最適です。教室でのパーソナルレッスンもご相談に応じます。
◎授業内容は週1回通学/ZOOMコースと同様です。

ご予約について
体験会の予約、詳細についてのお問い合わせはお電話、もしくは公式LINEお友達登録から
実際の学習風景
学習を重ねると、こんなに難しい計算が出来るようになります!

山形駅東口から南へ徒歩10分、ルネサンス24から南へ徒歩3分です
「フラッシュ暗算」の黄色ののぼりが目印です
山形県山形市幸町18-47

山形蔵王インター、山形中央インターから車で15分
山形駅から南へ徒歩10分、車で3分
駅近くで至便

火曜19:00~19:50
水曜19:00~19:50
木曜16:30~17:20
土曜 8:30~10:30

月謝引き落としは外部収納代行会社に登録
イベント時は手集金あり

【 日、月、金、祝 】
振替やイベントなどで定休日以外の授業日もあり

少人数制で丁寧な指導を心がけております
お子様の個性に合わせて、4つのコースが選択できます
途中コースの変更もできます
学習相談やその他ご相談もLINEからいつでも受け付けています
ご来店前にいただくご質問と回答
そろばん式暗算スクール山形駅前は少人数制で丁寧に指導することに力を入れているそろばん式暗算教室です。
一般的なそろばん塾とは異なることもあり、ご来店前にお電話でご質問をいただくことがあります。
ここでは、ご来店前のお客様からよくいただくご質問と、その回答をまとめました。
Q.そろタッチはiPadがないとだめでしょうか?
A.iPadだけではなく、アンドロイドでも動作確認ができれば大丈夫です。
詳しくは、https://www.sorotouch.jp/info/systemrequire.phpからも確認できます。
zoom生希望でタブレット端末をリースして体験したい場合は、貸し出す際に保証金+往復送料をいただいております。返却時に差額は返金されます。お問い合わせください。
Q.適齢期でないと入会できませんか?
A.①1~10まで数えられること ②1~10まで読み書きできること ③動画の理解ができること
①~③ができる年齢からの開始がおすすめです。
Q.算数教室とそろタッチ、一緒に習ってもいいですか?
A.算数教室は学校と同じひっ算を軸にした計算法です。
そろタッチは数を数字ではなく形で捉える学習法のため、ひっ算で答えが出せるとイメージ力が育ちにくくなります。
ひっ算による基礎学力がつく前のお子様にそろタッチは適しています。
Q.兄弟で習いたいのですが、iPad2台必要ですか?
A.1台のタブレット端末をアカウントを切り替えて共有できます。
同時に学習されたい場合は人数分ご準備が必要です。
Q.そろばん経験者がそろタッチをはじめても大丈夫ですか?
A.そろばん経験者がそろタッチを始めることは可能です。そろばんが合わなかった方も一度ご相談ください。始めから丁寧に指導いたします。
ただし、そろばんとのON,OFFのタッチの違いや、片手式、両手式の違いなどがあるため「併用」しての学習はお勧めしておりません。
Q.一日の学習量はどのくらいですか?
A.国旗1枚分が1ミッションに相当します。1日の学習量に制限はなく、何枚でも学習いただけます。
そろタッチ学習者の実績をみると、初級ステージ(Jステージ)では毎日3ミッションに取り組んでいます。イメージ力定着のためにも、1日3ミッション以上を目標に続けていきましょう。
Q.子供がわからないと泣いています。親はそろばんが分からないのでどうすればいいでしょうか?
A.お子さまが分からないと泣いていたり、どこで躓いているかわからない時は教室のLINEで様子を伝えてください。教室に即時データが反映されていますので、泣いて困っているお子様に共感しつつ、慌てず指示をお待ちくださいね。動画で共有したり、ZOOMで手技や運指を確認することも可能です。
Q.親が熱を出して寝込んでしまい、送迎できそうにもありません。本人は元気なのでお休みさせるのがもったいないのですが。
A.もし親御さんがセッティング可能でしたら、ZOOMでの受講をお勧めします。ZOOMでも運指の確認や紙テストなど通学コース同様に行います。急病などはできる限り前日の夜までにご連絡ください。ZOOMコース、場合によっては振替をお勧めする場合もございます。
Q.自分のタブレット端末が壊れてしまいました。
A.故障して修理に出している間は教室の予備タブレット端末を貸し出すことが出来ます。貸し出す際は所定の書類に記入していただきますが料金はいただいておりません。
Q.ヘッドフォンは必要でしょうか?
A.そろメーターという運指確認を行う時間の時には、そろタッチを進める際の正解、不正解音、ゲームアクティビティの音楽がなどがZOOMを通して他の方に聞こえてしまい、他の生徒さんの集中を乱す原因にもなります。ZOOMコースでもヘッドフォンやイヤホンをすることで、ミュートのON,OFFの切り替えなく、また他のお子様にも音漏れすることがないため装着をお勧めしております。

山形県山形市幸町18-47
山形駅東口から南へ徒歩10分、ルネサンス24から南へ徒歩3分です
「フラッシュ暗算」の黄色ののぼりが目印です

山形蔵王インター、山形中央インターから車で15分
山形駅から南へ徒歩10分、車で3分
駅近くで至便

土曜 8時30分~10時30分
火曜 19時~19時50分
水曜 19時~19時50分
木曜16時30分~17時20分

月謝の支払いは支払い収納代行会社に登録
イベント時は手集金あり

【日、月、金、祝 】
振替やイベントなどで定休日以外の授業日もあり

少人数制で丁寧な指導を心がけております
お子様の個性に合わせて、4つのコースが選択できます
途中コースの変更もできます
学習相談やその他ご相談もLINEからいつでも受け付けています
