「算数がスラスラできるようになってほしい」
そんな願いを持つお父さん・お母さんへ
そろばん式暗算スクール山形駅前なら
手厚いサポートで続かない習い事も「続く」習い事に。
短期間で暗算上級レベルを目指せます。
九九やわり算も先取りしてスラスラできることが自信に! お子さまの可能性を開く第一歩を踏み出しませんか?
手厚いサポートで短期間で上級レベルを目指します
足し引きだけでなく、九九やわり算などもレベルに合わせて先取り。授業が楽しくなります。

そろばんではなく、「アプリを利用した教室学習」が暗算習得への近道だという大きな理由
時間を無駄にせず、効率的にそろばん式暗算学習ができる教室
多くのそろばん教室では、まず鉛筆の持ち方やそろばんの使い方を学び、その後に基礎練習を積み重ねます。暗算指導を行うかどうかは教室ごとの方針に左右され、1年以上そろばんを練習してから暗算を学ぶ場合や、そもそも暗算を重視しない教室もあります。そのため「そろばんはできるのに暗算はできない」という生徒も少なくありません。
実際、一般的なそろばん学習では上級に進んでも暗算ができる生徒はごく一部で、暗算力が定着しないまま終わってしまうケースもあります。せっかく時間をかけて通っても「そろばんがないと計算できない」状態になってしまうこともあるのです。
当教室ではそろばんではなく、そろばん式暗算専用アプリを使用します。アプリにはそろばんの珠を表現する「見えるモード」と、特許を持つ「暗算モード」があり、学び始めから両方を繰り返し使います。これにより珠をイメージする習慣が自然と身につき、そろばんを使わずに暗算できる力が育ちます。実際に導入後は、暗算上級レベルに到達する生徒が10%から60%へと飛躍的に増えました。
私がこのアプリ学習にこだわるのは、暗算力こそが算数の自信と楽しさにつながると感じているからです。実際に「算数の全国テストで100点でした」「学校で算数が得意と褒められるようになった」など多くの嬉しい声をいただいており、暗算力が子どもの未来を大きく広げることを実感しています。

お子さまの自主学習だけでは「続かない」「挫折してしまう」ことへのサポートのこだわり
お子さまが毎日続けるための関わりにこだわる理由
多くのそろばん教室では「教材を与え、自主学習で力をつけさせる」スタイルを取っています。一見すると主体性を育てられそうに見えますが、特に低学年のお子さまにとっては「続かない」「挫折してしまう」大きな要因にもなり得ます。
実際に「宿題が積み上がってしまい親子で喧嘩になった」「分からないところを放置してしまい、やる気が下がった」といったご相談も多く聞かれます。学習を続けるはずが、むしろ負担やストレスになってしまうケースも少なくありません。
そこで当教室では、お子さま一人ひとりに伴走者として寄り添うことを最優先にしています。授業中の理解度チェックはもちろん、課題のつまずきもリアルタイムで把握。必要に応じて動画やチャットで復習指導を行います。さらに週ごとの学習データをもとに保護者へも共有し、家庭でも無理なくサポートできる体制を整えています。
私たちが「伴走」にこだわるのは、「自分一人だけが頑張っているのではない」と励ましつづけることが、お子さんにとって大切だと感じているからです。親御さんの負担を減らしつつ、一人ひとりに寄り添うことで「続かない習い事」を「続けられる習い事」に変える。そして計算力だけでなく、学ぶ意欲や自己肯定感まで育てたい。その想いが私の原点となっています。「通学生だったのが引っ越しをすることになり、ZOOMクラスを勧めてくださいました。今や難しい問題もポンポン解けるようになり、先生のご指導には感謝しています」「1年前に先生が言った通り、1年でこんなにできるようになるなんて感激です!先生の声掛けと失敗を恐れなくて大丈夫と繰り返し教えていただいた賜物です」など、嬉しいお声をいただいております。

忙しく、そろばん塾を諦めていた親御さんにも負担なく安心して受講、継続していただける環境へのこだわり
ほとんどのそろばん教室では「週に3回」「1回2時間」を「4~5年」通うことで計算力を養うスタイルをとっています。確かに効果的ではありますが、現代の忙しい親御さんにとって送迎の負担は大きく、祖父母の協力が必要になったり、その負担が原因で学習を諦めざるを得ないケースも少なくありません。
実際に、送迎が続けられず途中で辞めてしまったり、通うこと自体がストレスとなり学習意欲が下がってしまうご家庭もあります。これでは「継続することで身につく力」が十分に発揮されず、せっかくの学びが中断されてしまうのです。
そこで当教室では、通常の通学コースに加え「ZOOMコース」を設け、県内外問わず自宅から通学生と同じ授業を受けられる環境を整えています。生徒さんの手元はPCやタブレットで撮影していただき、先生が運指や解答を確認。問題データは即時に反映され、どこでつまずいたのかも把握できます。答案はその場で提出し、授業中に採点・共有する仕組みも導入しました。これにより、通学生と同等の学習効果が得られることが実証されており、暗算上位級のお子さまも多数輩出しています。
私がZOOM授業にこだわるのは、通学と同じように一人ひとりへ丁寧に関われるからです。送迎負担がなく、子どもはリラックスした環境で学びを継続できる。保護者様からも「緊張せず楽しく学べている」「引っ越しても続けられた」と多くのお声をいただいています。学びを途切れさせない環境を整えることこそ、私たちの使命だと考えています。

多くの子どもたちは小学校高学年になっても、ひっ算の繰り上がりや繰り下がりを暗算でできず、指を使って数を追ってしまうことがあります。一般的な塾ではこの状況に十分気づけず、単純な繰り返し練習に頼ることが多いため、子どもが数の概念を理解しきれないまま進級してしまうことも少なくありません。その結果、算数に苦手意識を持ち続け、学年が上がるごとにさらに難しさを感じてしまうのです。
当教室では、そろばん式暗算に基づいた専用アプリを活用し、子どもたちが数の感覚を自然に身につけられる仕組みを整えています。授業では飽きない工夫として、暗算ゲーム、九九チャレンジ、教室対抗フェスや季節イベントを実施。楽しみながら苦手を分析し、躓きを最小限にするサポートをLINE動画や個別アドバイスでも行っています。異なる学年の子どもたちが一緒に学ぶことで互いに刺激を受け合えるのも大きな特徴です。
私がこのアプリ学習にこだわるのは、そろばんの効果的な数感覚の習得と、淡々とした練習を「楽しく継続できる形」に変えられるからです。実際、約2年で多くの子どもが2桁8口や3桁の計算、かけ算わり算まで習得し、自信と向上心を育んでいます。「算数が好きになった」「学習に目標を持てるようになった」とのお声をいただくたび、この取り組みの価値を強く実感しています。

クラスを少人数制にしている大事なこだわり
多くのそろばん教室では、生徒を同じ時間に集めて一斉に指導し、暗算力を高めるスタイルを取っています。しかしこの方法では、わからなくても発言しない限り先生に気づかれず、疑問がそのままになってしまうことも少なくありません。そのため、控えめなお子さまや繰り上がり・繰り下がりでつまずいたお子さまは「わからなくて楽しくない」「暗算がいやだ」と感じ、挫折してやめてしまうケースも実際に多く見られます。
当教室では、1人ひとりの毎日の学習データを分析し、つまずきを早期に発見。LINEを活用して動画指導やアドバイスを行い、保護者様とも連携して丁寧にフォローしています。授業も少人数制で、お子さまの様子をしっかり把握しながら進めています。
私がこの少人数制にこだわるのは、自身の子育て経験があるからです。4人の子どもそれぞれに違う個性があり、失敗を恐れる子、競争心の強い子、控えめで主張しない子…と悩みながら向き合ってきました。その経験から「子どもの個性に合わせた声掛けや説明」が大切だと痛感しています。
暗算有段、発達支援教育士、正看護師の資格を活かし、生徒1人ひとりが「わからない」を授業中に解消し、週1回の学びを充実させられる場を提供する。それが私のこだわりです。
10月無料体験会
体験会は5名様限定!!
教室での授業+自宅でのアプリ学習がお子さまにあうかじっくりおためしするチャンス!
一層難しくなる2学期の算数。
「さんすうにがて…九九できない…ひきざんむずかしい…」を解決!
次学年までには計算スラスラに
お申し込みは先着順です

お客様の声
-
桜さん(女性・30代) 自営業
2年ほど続けていますが、あっという間に九九を覚えて今やお買い物の計算もしてくれます。小学校低学年ですがすでに私の暗算力を超える勢いで習得して、教室でも沢山イベントを開いてくれるのでやる気を持って安心して通わせられます。感謝でしかないです。引...
-
暗算力をつけさせたいと思い、そろタッチをスタート。 小1から始めた姉は完全に習慣化し、親が言わずとも毎日学習するようになりました。メダルがもらえるお楽しみシステムやみんなのランキングなど、毎日続けられる仕組みがあり、教室には頑張れば褒めてく...
-
計算が得意になって欲しいと、そろばん教室へ体験に行きましたが、ほとんどの教室が毎日そろばん教室に行く必要がありました。そんな中そろタッチは毎日自宅で、好きな時間に無理なく学習できると知り入会を決めました。 娘は学校から帰ると宿題をしたりと忙...
-
二人とも小1からそろタッチをスタート。私自身が子どもの頃にテレビで見た天才キッズに憧れていたこともあり、そろタッチの広告を見つけて体験させたことがきっかけです。お兄ちゃんは3年間でグローバル暗算検定2級に合格するほど実力が付きました。 初め...
-
二人とも小1からそろタッチをスタート。小学校の算数の計算問題はほぼ完璧になるまでに計算力がアップしました。授業で暗算を披露したらみんなから驚かれたと教えてくれました。 以前、テレビを見ながらそろタッチをしていたので「集中しないと答えを間違え...
-
効率の幼稚園に通っていたので、そろタッチを始めた小1の頃はごく一般的な学力レベルでした。しかし、2年半の学習で2桁×3桁の掛け算や5桁÷3桁のわり算を聞いただけでできるようになっただけでなく、フラッシュ暗算もできるように。学校に通っているだ...
-
小4の兄が小1からそろタッチを始めたので、弟は少し早めの年長から教室生で始めました。起きたらまずそろタッチ。日々のルーティンとして定着しました。毎朝7時半に起きて、朝食や着替えが終わったら、お勉強タイムがスタート。書写、パズル、習い事の宿題...
-
ともやくんママさん
幼稚園年長から小学3年生までそろタッチを受講していました。当時、中学受験を経験した中学三年生の長男と暗算計算をしたら長男は10口以上の暗算におてあげ、小学三年生のともやが断然早かったには本当に驚きました。口数が多くなるとそろばん式暗算が断然...
-
A.Tさん 女性/40代/会社員
約2年前から息子と娘がお世話になっています。はじめは遊び感覚でそろばん計算ができるきっかけになればと思っていましたが、今や難しい暗算をポンポン解けるようになり本当にビックリしています。 毎日取り組む習慣がつくまで紆余曲折な場面も多くあります...
-
Bさん 性別・年齢・職業
他県に住んでいるため、オンラインで授業を受けています。 先生も優しく、色々なイベントを企画してくれて、子供も楽しく続けています。 他の習い事とも両立できるので、そろタッチはおすすめです。
-
Aさん 性別・年齢・職業
幼稚園からやっていますが、小学校前に2桁の暗算が出来るのを見て驚きました。没頭してました。
そろばん式暗算スクール山形駅前の初回体験までの流れ
お問い合わせから来室、授業体験終了まで

お問い合わせは「電話」、または「LINEお友達登録」から、「体験希望」と伝えてください。お子様のお名前、連絡先、希望の日時をお伝えください。

体験は随時行っています。ご希望のお日にち、時間帯を3つほど提案していただいた後、体験会日時を決定させていただきます。一度来室していただき、そろタッチを体験していただきます。遠方の場合はZOOMにて相談会を行いますのでお問い合わせください。持ち物は手ぶらでOKです。

体験会に車でお越しの際は、教室前に3台分駐車スペースがあります。道路に面して黄色ののぼりが立っています。「フラッシュ暗算」が目印です。なるべく端から寄せて駐車してください。

教室のタブレット端末(iPad)、もしくはご自分のタブレット端末を使ってそろタッチの授業を体験していただきます。体験会にiPadを持参するかどうかもお伝えいただくとスムーズです。体験会後そろタッチアプリを継続して体験したい場合、タブレットをお持ちでない場合は有償で20日間貸与することもできます。お問い合わせください。体験会後にそろタッチを最大限体験いただくには、そろタッチのシステム上「月初め」がお得になっています。親御さんとの参加で、お子様はリラックスしながらそろタッチの授業を体験することが出来ます。

授業体験が終わったら、授業内容についての質疑応答のお時間を設けます。些細なことでも大丈夫です。ご不安な点などは何でもご質問ください。
授業は体験月無料です。これからの授業参加の意思確認、体験生として参加可能日時をお知らせします。

これからお試しされる方は、週1回の授業体験と家庭学習を体験月最大1ヵ月お試しできます。お子様に合うのかどうかじっくりと体験してください。
そろばん式暗算スクール山形駅前の授業の流れ
~通学コースの場合~
毎日の家庭学習と週1回の授業で効率的に暗算名人へ
授業開始から終了まで

入室したら元気に挨拶をして、自分の席に着きます。タブレット端末・ヘッドフォン・筆記用具を出して授業の準備を整えます。上着や通学バッグなどの荷物は荷物置き場にきちんと整頓。
授業が始まる前に「充電は大丈夫かな?」「ヘッドフォンは聞こえるかな?」「画面はきちんと表示されているかな?」と先生が一人ひとりに声をかけながらチェックしていきます。必要なものが揃っているかを確認し、安心して授業をスタートできるようにしています。

授業は「国旗画面」の「しゅっせき」ボタンを押すことから始まります。まず先生から1週間の頑張りを褒めてもらい、毎日継続できたかをクラス全体で確認します。次に、それぞれの課題に取り組む「そろメーター」の時間です。この時間では先生が運指を確認し、間違えた問題を一緒に復習。データを見ながらつまずきを把握し、ボードを使った解説や同じ問題を一緒に解きながら丁寧に指導します。子どもたちは自然と集中して取り組み、困ったときにはすぐに先生がフォローするので安心です。

授業では、まず学校と同じように紙テストを行います。自分のレベルに応じた問題を「5分以内」で解く練習をし、スピードと正確さを磨きます。暗算3級以上の上級生でも「足し引き10問」「かけ算・わり算20問」を時間内に解き切るお子さまも多く、実力がしっかり身についていきます。
テスト後は、間違えた問題の復習や基礎強化ゲームに取り組み、苦手をすぐに解消。続いて異なるレベルのお子さまたちが混ざってチームを組み、暗算ゲームで競い合います。問題は一人ひとりのレベルに合わせて出題されるため、どの子も自己ベストを目指して挑戦できます。
年齢やレベルの違う仲間と一緒に学ぶことで、上級生に憧れたり、成功体験に刺激を受けたりと良い影響を受け合います。「できた!」「楽しい!」という気持ちを引き出しながら、緊張感の中で本番力も育てています。

授業の最後には、お子さまが楽しみにしているご褒美タイムがあります。まずは「ミール」のプレゼント。そして、1週間の取り組みを評価する「教室ポイント」を進呈します。休まず学習できた日には1ポイント、早起きして取り組めたら1ポイントなど、日々の頑張りがきちんとポイント化されます。
さらに、計算課題(ミッション)を多くこなした時や、正解率が高かった時、ステージクリアでレベルアップした時など、努力や成果に応じてポイントを獲得できます。50ポイント貯まると、好きなプレゼントと交換できる仕組みです。
振替でZOOM授業になった場合も、QRコードからデジタルスタンプが反映されるので安心。スタンプ発行の時間になると「今日は何ポイントかな?」とお子さまたちは大盛り上がりし、友達と競い合ったり「来週はもっとやる!」と宣言する姿も見られます。努力を楽しく続けられる仕組みで、学習意欲を後押ししています。

50分の授業はこれで終了です。添削済みの紙テストは自宅に持ち帰り、復習に活かせます。さらに「九九名人」を目指す九九チャレンジや、ステージクリア、イベントでの頑張りに応じて「バッジ」がもらえます。お子さまたちは通学バッグにバッジをたくさんつけて誇らしげに見せ合い、「次はもっと集めたい!」と意欲を高めています。
最後に、来週までに取り組む課題を保護者の方と共有し、家庭学習と教室の学びをしっかりとつなげます。こうして一人ひとりの達成を大切にしながら、楽しく継続できる授業を行っています。
そろばん式暗算スクール山形駅前の授業の流れ
他県、海外からの授業もOK ~ZOOMコースの場合~
毎日の家庭学習と週1回の授業で効率的に暗算名人へ
授業開始から終了まで

オンライン授業に参加される場合は、開始5分前までにご準備ください。事前にメールでお送りしているZOOMのIDとパスワードを使い、PC・タブレット(学習用タブレット以外)・スマートフォンのいずれかから入室をお願いします。
入室後、先生が声をかけて「先生の画面が表示されているか」「音声は聞こえているか」を確認しますので、元気にお答えください。
お子さまは学習用タブレット・ヘッドフォン・筆記用具を準備し、通学生と同様に「充電は十分か」「ヘッドフォンから音声は聞こえるか」を一緒に確認してあげてください。

授業の始まりは、国旗画面を開いて「しゅっせき」ボタンを押すところから。
まずは先生から1週間の頑張りを褒めてもらいます。毎日継続できたかをクラス全体で確認し、お子さまたちのモチベーションを高めます。
続いて「そろメーター」の時間です。各自が課題に取り組み、先生は運指の確認や間違えた問題の復習をサポートします。この時間はおしゃべりせずに集中。困ったときには先生がすぐにデータを見ながらアドバイスし、必要に応じてボードを使って解き方を示したり、一緒に問題を解いたりと、一人ひとりに合わせた丁寧な指導を行います。
ZOOM授業でも同様に、学習データは即時に収集されます。先生のボード機能(そろばんの珠を表示する画面)を使い、メイン画面上で直接運指の指導を受けることができます。そのためオンラインでも、今まさに困っている躓きをリアルタイムで解消することができます。

授業では、まず学校の計算テストのように「紙テスト」を行います。終了後は「おくる」機能を使い、通学コース同様に先生から採点と指導を受けることができます。紙テストは、自分のレベルに合わせて5分以内で解くように指導しており、数字を書きながら次の数字を計算するスピード感で進めます。上級(暗算3級以上)のお子さまでも「足し引き10問、かけ算・わり算20問」を5分以内で解けるお子さまも少なくありません。
テストが終わったら、うまくできなかった部分の復習や、基礎強化のためのゲームに取り組みます。基礎から応用までの練習を通じて、計算ミスの確認や基礎の定着を図ります。
続いてはアクティビティ(暗算ゲーム)の時間です。レベルの異なるお子さまたちでチームを組み、一人ひとりに合った問題に挑戦します。自己ベストを目指しながら取り組む中で、異年齢の仲間から刺激を受けたり、憧れの気持ちを抱いたりと、多くの学びが生まれます。友達の計算をみんなで確認したり、上級レベルの問題に挑戦して正解できたりと、楽しさと達成感を味わえる内容になっています。

授業が終わると、ご褒美機能「ミール」のプレゼントや、1週間の頑張りをポイント化した「教室ポイント」のプレゼントがあります。
・休まず取り組む(1日1ポイント)
・早起きをして3回以上取り組む(1ポイント)
・授業に参加するごと
などで獲得できます。
さらに、ミッション(計算課題)を多くこなした時、正解率が高かった時、ステージクリアでレベルアップした時、また正解率が一定以上の時に出現する「チャレンジ」をクリアした時など、努力の過程に応じてポイントが加算されます。ポイントが50点貯まると、好きなプレゼントと交換することができます。ZOOM授業でもデジタルスタンプとして反映され、QRコードを使ってポイントを獲得可能です。
スタンプを発行する時間になると、お子さまたちは「今日は何点もらえるかな?」と友達と競い合い、「来週はもっと頑張るぞ!」と宣言する姿も見られます。教室では、意欲的に取り組むお子さまをいつも応援し、支えています。

50分の授業はこれで終わりになります。
紙テストは自宅で保管してください。最後に、来週までに取り組む課題を保護者の方と共有し、家庭学習と教室の学びをしっかりとつなげます。こうして一人ひとりの達成を大切にしながら、楽しく継続できる授業を行っています。
ステージクリアや九九チャレンジなどでゲットしたバッジは郵送サービスでお送りします。楽しみに待っていてね。
「できない」「すぐに諦める」お子さまでも大丈夫!
そろばん式暗算スクール山形駅前教室には
継続を促す、飽きさせない秘密があります
個人個人の進度に合わせて進むから、「できた!」の積み重ねでお子さまの成長を実感!
”計算って楽しい!”“もっとやりたい!”を育む伴走システム
そろばん式暗算スクール山形駅前での学習法

「算数が苦手…」「計算が遅い…」そんなお悩みに
そろばん式暗算スクール山形駅前が全力サポート!
苦手を「得意に変える指導」で、
お子さまの「できた!」を引き出します
苦手な算数の授業が楽しくなるなら→「週1回通学/ZOOMコース」
習慣化するよう軌道にのせたい→「週2回通学/ZOOMコース」
静かな環境で一人で授業を受けたいなら→「プライベート週1回通学/ZOOMコース」
まずは一度、教室の雰囲気、ZOOM授業の雰囲気を体験してみませんか?
山形県山形市の 計算が苦手なお子さまが計算好きになる
計算が得意になって自信がつく
そろばん式暗算スクール山形駅前の各種授業コース
@週1回通学コース
@週1回ZOOMコース
@週2回通学コース
@週2回ZOOMコース
@週1回プライベートコース
があります。
どれも入会後に選択いただけます。お問い合わせください。
週1回通学コース(通常コース・園児ゆっくりコース)
【通学コースの内容】
1.【5分前に入室します】
入室したら元気に挨拶をして、自分の席に着きます。タブレット端末・ヘッドフォン・筆記用具を出して授業の準備を整えます。上着や通学バッグなどの荷物は荷物置き場にきちんと整頓。
授業が始まる前に「充電は大丈夫かな?」「ヘッドフォンは聞こえるかな?」「画面はきちんと表示されているかな?」と先生が一人ひとりに声をかけながらチェックしていきます。必要なものが揃っているかを確認し、安心して授業をスタートできるようにしています。
2.【授業が始まります】
授業は「国旗画面」の「しゅっせき」ボタンを押すことから始まります。まず先生から1週間の頑張りを褒めてもらい、毎日継続できたかをクラス全体で確認します。次に、それぞれの課題に取り組む「そろメーター」の時間です。この時間では先生が運指を確認し、間違えた問題を一緒に復習。データを見ながらつまずきを把握し、ボードを使った解説や同じ問題を一緒に解きながら丁寧に指導します。子どもたちは自然と集中して取り組み、困ったときにはすぐに先生がフォローするので安心です。
授業では、まず学校と同じように紙テストを行います。自分のレベルに応じた問題を「5分以内」で解く練習をし、スピードと正確さを磨きます。暗算3級以上の上級生でも「足し引き10問」「かけ算・わり算20問」を時間内に解き切るお子さまも多く、実力がしっかり身についていきます。テストが終わったら、復習や基礎強化のためのゲームに取り組みます。基礎から応用までの練習を通じて、計算ミスの確認や基礎の定着を図ります。少人数制なので、先生は生徒一人一人に目が届き躓きが最小限になるよう目を配り、しっかりフォローします。続いてはアクティビティ(暗算ゲーム)の時間です。内容は通学クラス、ZOOMクラス同様です。レベルの異なるお子さまたちでチームを組み、一人ひとりに合った問題に挑戦します。
3.【教室ポイント「ミール」でご褒美をゲット】
紙テストは自宅に持ち帰り復習に活用できます。最後に、来週までに取り組む課題を保護者の方と共有し、家庭学習と教室の学びをしっかりとつなげます。授業までにステージクリアや九九チャレンジをクリアしたお子さまはバッジを受け取って帰ります。

週1回ZOOMコース(他県、同県内から受講している生徒多数。他県、海外からももちろんOK)
【ZOOM授業の内容】
1.【5分前に入室します】
オンライン授業に参加される場合は、開始5分前までにご準備ください。事前にメールでお送りしているZOOMのIDとパスワードを使い、PC・タブレット(学習用タブレット以外)・スマートフォンのいずれかから入室をお願いします。入室後、先生の画面の表示・音声を確認しますので、確認できたら返事をしてください。 お子さまは学習用タブレット・ヘッドフォン・筆記用具を準備し、通学生と同様に「充電は十分か」「ヘッドフォンから音声は聞こえるか」を一緒に確認してあげてください。
2.【ZOOM授業が始まります】
授業の始まりは、国旗画面を開いて「しゅっせき」ボタンを押します。まずは先生から1週間の頑張りを褒めてもらいます。毎日継続できたかをクラス全体で確認し、お子さまたちのモチベーションを高めます。続いて「そろメーター」(計算課題)の時間です。各自が課題に取り組み、先生は運指の確認や間違えた問題の復習をサポートします。ZOOMでも困ったときには先生がすぐにデータを見ながらアドバイスし、必要に応じてボードを使って解き方を示したり、一緒に問題を解き、一人一人に合わせた丁寧な指導を行います。ZOOM授業でも同様に、学習データは即時に収集されます。先生のボード機能(そろばんの珠を表示する画面)を使い、メイン画面上で直接運指の指導を受けることができます。そのためオンラインでも、今まさに困っている躓きをリアルタイムで解消することができます。そろメーターが終わったら、通学生同様学校の計算テストのような「紙テスト」を行います。「おくる」機能で先生から採点と指導を受けることができます。紙テストは、自分のレベルに合わせて5分以内で解くように指導しています。上級(暗算3級以上)のお子さまでも5分以内で解けるお子さまも少なくありません。テストが終わったら、復習や基礎強化のためのゲームに取り組みます。基礎から応用までの練習を通じて、計算ミスの確認や基礎の定着を図ります。 続いてはアクティビティ(暗算ゲーム)の時間です。内容は通学生同様レベルの異なるお子さまたちでチームを組み、一人一人に合った問題に挑戦します。
3.【教室ポイント「ミール」でご褒美をゲット】
最後に、来週までに取り組む課題を保護者の方と共有し、家庭学習と教室の学びをしっかりとつなげます。ステージクリアや九九チャレンジなどでゲットしたバッジは郵送サービスでお送りします。

週1回パーソナルレッスン通学/ZOOMコース(他県、海外からももちろんOK)
【パーソナルレッスン通学/ZOOMコースの内容】
1.【5分前に入室します】
入室したら挨拶をして、自分の席に着席します。
タブレット端末、ヘッドフォン、筆記用具を出して授業の準備をします。
上着や通学バッグは所定の位置に整頓しておきます。
お子さまは、ご自分のタブレット端末、ヘッドフォン、筆記用具を準備します。
音声の調整は大丈夫か、充電はされているか、筆記用具は準備できているか、各自確認します。
2.【授業が始まります】
そろタッチアプリを開いて、「しゅっせき」ボタンを押して授業の開始です。
今週はみんなどのくらいがんばったかな?先生から1週間の頑張りを褒めてもらう時間から始まります。はじめの15分間は、運指の確認や間違いの問題を復習する時間があります。この時間集中して問題に取り組みます。この時間で、先生から適宜アドバイスを受けられ、躓きに対処します。実際の学校での計算のように紙テストをします。アクティビティでは、レベルアップしながらも前回よりももっと得点できるよう自己ベストを目指し取り組みます。時間制限がある中で間違えないで正解を導く取り組みで、集中力を高めていきます。先生とのマンツーマン授業なので気軽に質問もでき、クラスでは緊張したりなかなか発言が出来ないお子さまも安心して授業に取り組むことが出来ます。
3.【教室ポイント、「ミール」でご褒美をゲット】
授業が終わったら、そろタッチのご褒美機能の「ミール」をプレゼントしたり、1週間の頑張りをポイント化した教室ポイントを差し上げています。1週間何度も早起きして取り組んだり、ミッションを多く頑張るとポイントもたくさんもらえ、意欲的に頑張るお子様を応援します。
忘れ物はないかな?
整理整頓をして、授業は終了です。
◎ひとりで静かに授業を受けたい
◎一人の方が集中できるなど選択理由は何でもOK.
自分のペースで授業を受講することができます。
☆授業内容は週1回通学/ZOOMコースと同様です。

開校2周年記念!
こちらからのお問い合わせで
入会金12100円無料+教室特製グッズプレゼント!
更に最大1ヶ月間の3回授業を無料でお試しできます。
このLPを見たとお伝えください。期間限定の特典で、「お子さまの未来への力」をお得にスタートしてみませんか?

お客様の声
-
桜さん(女性・30代) 自営業
2年ほど続けていますが、あっという間に九九を覚えて今やお買い物の計算もしてくれます。小学校低学年ですがすでに私の暗算力を超える勢いで習得して、教室でも沢山イベントを開いてくれるのでやる気を持って安心して通わせられます。感謝でしかないです。引...
-
暗算力をつけさせたいと思い、そろタッチをスタート。 小1から始めた姉は完全に習慣化し、親が言わずとも毎日学習するようになりました。メダルがもらえるお楽しみシステムやみんなのランキングなど、毎日続けられる仕組みがあり、教室には頑張れば褒めてく...
-
計算が得意になって欲しいと、そろばん教室へ体験に行きましたが、ほとんどの教室が毎日そろばん教室に行く必要がありました。そんな中そろタッチは毎日自宅で、好きな時間に無理なく学習できると知り入会を決めました。 娘は学校から帰ると宿題をしたりと忙...
-
二人とも小1からそろタッチをスタート。私自身が子どもの頃にテレビで見た天才キッズに憧れていたこともあり、そろタッチの広告を見つけて体験させたことがきっかけです。お兄ちゃんは3年間でグローバル暗算検定2級に合格するほど実力が付きました。 初め...
-
二人とも小1からそろタッチをスタート。小学校の算数の計算問題はほぼ完璧になるまでに計算力がアップしました。授業で暗算を披露したらみんなから驚かれたと教えてくれました。 以前、テレビを見ながらそろタッチをしていたので「集中しないと答えを間違え...
-
効率の幼稚園に通っていたので、そろタッチを始めた小1の頃はごく一般的な学力レベルでした。しかし、2年半の学習で2桁×3桁の掛け算や5桁÷3桁のわり算を聞いただけでできるようになっただけでなく、フラッシュ暗算もできるように。学校に通っているだ...
-
小4の兄が小1からそろタッチを始めたので、弟は少し早めの年長から教室生で始めました。起きたらまずそろタッチ。日々のルーティンとして定着しました。毎朝7時半に起きて、朝食や着替えが終わったら、お勉強タイムがスタート。書写、パズル、習い事の宿題...
-
ともやくんママさん
幼稚園年長から小学3年生までそろタッチを受講していました。当時、中学受験を経験した中学三年生の長男と暗算計算をしたら長男は10口以上の暗算におてあげ、小学三年生のともやが断然早かったには本当に驚きました。口数が多くなるとそろばん式暗算が断然...
-
A.Tさん 女性/40代/会社員
約2年前から息子と娘がお世話になっています。はじめは遊び感覚でそろばん計算ができるきっかけになればと思っていましたが、今や難しい暗算をポンポン解けるようになり本当にビックリしています。 毎日取り組む習慣がつくまで紆余曲折な場面も多くあります...
-
Bさん 性別・年齢・職業
他県に住んでいるため、オンラインで授業を受けています。 先生も優しく、色々なイベントを企画してくれて、子供も楽しく続けています。 他の習い事とも両立できるので、そろタッチはおすすめです。
-
Aさん 性別・年齢・職業
幼稚園からやっていますが、小学校前に2桁の暗算が出来るのを見て驚きました。没頭してました。
はじめての方へ
そろばん式暗算スクール山形駅前では、「少人数制で丁寧に」をモットーに、1人ひとりを大切にした授業を行っています。
そろばん学習は毎日の継続が肝心です。基礎期には繰り上がり・繰り下がりを習得し、上級レベルではイメージ力を維持・向上させながら暗算力を自分のものにしていく必要があります。そろばん独自の手技を身につけることで、効率的に暗算力を伸ばすことができます。
当教室では、そろばん式暗算アプリを活用。デジタルデバイスならではのメリットで、学習データの収集が即時に可能です。間違いをその日のうちに確認できるため、長引かせず効率的にレベルアップができます。
また、1人ひとりの学習状況や個性に合わせて、さまざまな角度からアドバイスを行い、毎日の学習の継続をサポート。座って学習する習慣や毎日取り組むことが難しいお子さまも、経験豊富な先生にどんなことでも相談できる安心の環境です。
週1回通学コース
【週1回通学コース】
こんな方におすすめ
①先生から直接しっかり見てほしい
②通学のお友達と切磋琢磨させたい
③モニター越しだとうまく集中できない
①先生から直接見てほしい方
教室では声かけやすい雰囲気を大切にしています。入室時に日常の話をしながら緊張をほぐし、分からないことも気軽に質問できます。先生は一人ひとりの様子や理解度を直接確認できるので、対面ならではの学習効果が期待できます。授業体験時にお子さんに合うかを確認することも可能です。
②通学のお友達と切磋琢磨させたい方
教室は家庭とは違う学習空間で、集中力ややる気がアップします。他の生徒の頑張る姿を見て刺激を受け、自然に学習意欲が高まります。
③モニター越しだとうまく集中できない方
ZOOM授業では緊張してしまうお子さまも、教室では集中して取り組めます。先生が目の前でこまめに声かけを行い、自然な会話や指導が可能です。

週1回ZOOMコース
【ZOOMコース】
こんな方におすすめ
①送迎の負担を減らしたい
②自宅でリラックスして学習させたい
③遠方でも教室と同じ授業を受けさせたい
①送迎の負担を減らしたい方
自宅から通学生と同じ授業を受けられるため、親御さんの送り迎えの負担を大幅に軽減できます。授業時間に合わせて移動する必要がないので、忙しいご家庭でも安心して継続できます。
②自宅でリラックスして学習させたい方
自宅の落ち着いた環境で授業を受けられるため、緊張せず集中して学習に取り組めます。慣れた場所で学ぶことで、お子さまのモチベーションを保ちながら学習習慣を身につけることが可能です。
③遠方でも教室と同じ授業を受けさせたい方
ZOOM授業でも、通学コースと同様にそろばん式暗算アプリを使用し、運指の確認や計算のチェックをリアルタイムで行えます。データは即時反映され、先生から直接アドバイスを受けられるため、遠方からでも教室と同等の学習効果が期待できます。

週1回パーソナルレッスン通学/ZOOMコース
【週1回パーソナルレッスン通学/ZOOMコース】授業内容は週1回通学/ZOOMコースと同様です
こんな方におススメです
◎ひとりで静かに授業を受けたい
◎一人の方が集中できる
◎先生に個別に対応してもらいたい
・・・など理由は何でもOKです。
◎教室では声をかけやすい雰囲気を大事にしています。日常合ったことなどを質問しながら緊張を解いていきます。なので、分からない時も緊張することなく聞くことが出来ます。先生もこまめに様子を見て声掛けができ、また、対面やZOOMで直接話すことで温度感や理解度を図ることが出来ます。一人で受けた方が頭に入る、理解できるといったその子その子の性格や特性もありますので、自分のお子さんはどの授業スタイルが合うか授業体験時に確認することもできます。
◎教室の時間はいつもの空間とは違って気持ちも引き締まります。静かな教室(ZOOM授業)で先生とマンツーマンの方がいつもよりも集中できたり、やる気UPも期待されます。
◎多くのお子様がいる環境が苦手だったり、周囲の音が気になるなど理由は問いません。ZOOMパーソナルレッスンならご自宅でゆっくりリラックスして授業を受けたい方に最適です。教室でのパーソナルレッスンもご相談に応じます。

ご予約について
体験会の予約、詳細についてのお問い合わせはお電話、もしくは公式LINEお友達登録から
実際の学習風景
学習を重ねると、こんなに難しい計算が出来るようになります!

山形駅東口から南へ徒歩10分、ルネサンス24から南へ徒歩3分です
「フラッシュ暗算」の黄色ののぼりが目印です
山形県山形市幸町18-47

山形蔵王インター、山形中央インターから車で15分
山形駅から南へ徒歩10分、車で3分
駅近くで至便

火曜19:00~19:50
水曜19:00~19:50
木曜16:30~17:20
金曜16:20~17:10(満)
土曜 8:30~11:30

月謝引き落としは外部収納代行会社に登録
イベント時は手集金あり

【 日、月、祝 】
振替やイベントなどで定休日以外の授業日もあり

少人数制で丁寧な指導を心がけております
お子様の個性に合わせて、4つのコースが選択できます
途中コースの変更もできます
学習相談やその他ご相談もLINEからいつでも受け付けています
ご来店前にいただくご質問と回答
そろばん式暗算スクール山形駅前は少人数制で丁寧に指導することに力を入れているそろばん式暗算教室です。
一般的なそろばん塾とは異なることもあり、ご来店前にお電話でご質問をいただくことがあります。
ここでは、ご来店前のお客様からよくいただくご質問と、その回答をまとめました。
Q.そろタッチはiPadがないとだめでしょうか?
A.iPadだけではなく、アンドロイドでも動作確認ができれば大丈夫です。
詳しくは、https://www.sorotouch.jp/info/systemrequire.phpからも確認できます。
zoom生希望でタブレット端末をリースして体験したい場合は、貸し出す際に保証金+往復送料をいただいております。返却時に差額は返金されます。お問い合わせください。
Q.適齢期でないと入会できませんか?
A.①1~10まで数えられること ②1~10まで読み書きできること ③動画の理解ができること
①~③ができる年齢からの開始がおすすめです。生徒さんの中には、年中(4歳~)から始められた方も在籍しております。
Q.算数教室とそろタッチ、一緒に習ってもいいですか?
A.算数教室は学校と同じひっ算を軸にした計算法です。
そろタッチは数を数字ではなく形で捉える学習法のため、ひっ算で答えが出せるとイメージ力が育ちにくくなります。
ひっ算による基礎学力がつく前のお子様にそろタッチは適しています。
Q.兄弟で習いたいのですが、iPad2台必要ですか?
A.1台のタブレット端末をアカウントを切り替えて共有できます。
同時に学習されたい場合は人数分ご準備が必要です。
Q.そろばん経験者がそろタッチをはじめても大丈夫ですか?
A.そろばん経験者がそろタッチを始めることは可能です。そろばんが合わなかった方も一度ご相談ください。始めから丁寧に指導いたします。
ただし、そろばんとのON,OFFのタッチの違いや、片手式、両手式の違いなどがあるため「併用」しての学習はお勧めしておりません。
Q.一日の学習量はどのくらいですか?
A.国旗1枚分が1ミッションに相当します。1日の学習量に制限はなく、何枚でも学習いただけます。
そろタッチ学習者の実績をみると、初級ステージ(Jステージ)では毎日3ミッションに取り組んでいます。イメージ力定着のためにも、1日3ミッション以上を目標に続けていきましょう。
Q.子供がわからないと泣いています。親はそろばんが分からないのでどうすればいいでしょうか?
A.お子さまが分からないと泣いていたり、どこで躓いているかわからない時は教室のLINEで様子を伝えてください。教室に即時データが反映されていますので、泣いて困っているお子様に共感しつつ、慌てず指示をお待ちくださいね。動画で共有したり、ZOOMで手技や運指を確認することも可能です。
Q.親が熱を出して寝込んでしまい、送迎できそうにもありません。本人は元気なのでお休みさせるのがもったいないのですが。
A.もし親御さんがセッティング可能でしたら、ZOOMでの受講をお勧めします。ZOOMでも運指の確認や紙テストなど通学コース同様に行います。急病などはできる限り前日の夜までにご連絡ください。ZOOMコース、場合によっては振替をお勧めする場合もございます。
Q.自分のタブレット端末が壊れてしまいました。
A.故障して修理に出している間は教室の予備タブレット端末を貸し出すことが出来ます。貸し出す際は所定の書類に記入していただきますが料金はいただいておりません。
Q.ヘッドフォンは必要でしょうか?
A.そろメーターという運指確認を行う時間の時には、そろタッチを進める際の正解、不正解音、ゲームアクティビティの音楽がなどがZOOMを通して他の方に聞こえてしまい、他の生徒さんの集中を乱す原因にもなります。ZOOMコースでもヘッドフォンやイヤホンをすることで、ミュートのON,OFFの切り替えなく、また他のお子様にも音漏れすることがないため装着をお勧めしております。

山形県山形市幸町18-47
山形駅東口から南へ徒歩10分、ルネサンス24から南へ徒歩3分です
「フラッシュ暗算」の黄色ののぼりが目印です

山形蔵王インター、山形中央インターから車で15分
山形駅から南へ徒歩10分、車で3分
駅近くで至便

土曜 8時30分~11時30分
火曜 19時~19時50分
水曜 19時~19時50分
木曜16時30分~17時20分
金曜16時20分~17時10分

月謝の支払いは支払い収納代行会社に登録
イベント時は手集金あり

【日、月、祝 】
振替やイベントなどで定休日以外の授業日もあり

少人数制で丁寧な指導を心がけております
お子様の個性に合わせて、4つのコースが選択できます
途中コースの変更もできます
学習相談やその他ご相談もLINEからいつでも受け付けています
