-
暗算力をつけさせたいと思い、そろタッチをスタート。 小1から始めた姉は完全に習慣化し、親が言わずとも毎日学習するようになりました。メダルがもらえるお楽しみシステムやみんなのランキン...
ページを見る計算が得意になって欲しいと、そろばん教室へ体験に行きましたが、ほとんどの教室が毎日必要がありました。そんな中そろタッチは毎日自宅で、好きな時間に無理なく学習できると知り入会を決めま...
ページを見る -
二人とも小1からそろタッチをスタート。私自身が子どもの頃にテレビで見た天才キッズに憧れていたこともあり、そろタッチの広告を見つけて体験させたことがきっかけです。お兄ちゃんは3年間で...
ページを見る二人とも小1からそろタッチをスタート。小学校の算数の計算問題はほぼ完璧になるまでに計算力がアップしました。授業で暗算を披露したらみんなから驚かれたと教えてくれました。 以前、テレビ...
ページを見る -
効率の幼稚園に通っていたので、そろタッチを始めた小1の頃はごく一般的な学力レベルでした。しかし、2年半の学習で2桁×3桁の掛け算や5桁÷3桁のわり算を聞いただけでできるようになった...
ページを見る小4の兄が小1からそろタッチを始めたので、弟は少し早めの年長から教室生で始めました。起きたらまずそろタッチ。日々のルーティンとして定着しました。毎朝7時半に起きて、朝食や着替えが終...
ページを見る -
ともやくんママさん
幼稚園年長から小学3年生までそろタッチを受講していました。当時、中学受験を経験した中学三年生の長男と暗算計算をしたら長男は10口以上の暗算におてあげ、小学三年生のともやが断然早かっ...
ページを見るA.Tさん 女性/40代/会社員
約2年前から息子と娘がお世話になっています。はじめは遊び感覚でそろばん計算ができるきっかけになればと思っていましたが、今や難しい暗算をポンポン解けるようになり本当にビックリしていま...
ページを見る -
Bさん 性別・年齢・職業
他県に住んでいるため、オンラインで授業を受けています。 先生も優しく、色々なイベントを企画してくれて、子供も楽しく続けています。 他の習い事とも両立できるので、そろタッチはおすすめ...
ページを見る